香水

【香水】ギフト・プレゼントに贈るおすすめの香水を紹介!!

Pocket

誕生日や記念日などに大切な人に贈るプレゼント、あるいは
自分へのご褒美の候補として「香水」を考える方も多いのではないでしょうか?

しかし香水と一言で言っても、香りや香水の種類は様々で、その数は非常に多いです。
また、贈る相手が「いつ」「どこで」「何のために」香水をつけるのかによっても、
選ぶべき香水は変わってきます。

そのため、ある程度の香水の知識がないと選び方すらわからず、
デパートや百貨店の香水売り場で立ち往生してしまう可能性もあります。

また、ただでさえ香水は決して安くないお買い物です。
せっかく贈った香水を相手に全く使えてもらえていない、という事態は避けたいですよね。

そこで今回の記事では、
香水についての基礎知識(香りの強さ・種類・持続時間など)やそれに基づいた選び方や買い方を、
初心者の方でも理解できるように具体的に解説します!

またそれに加えて、
目的(いつ・どこで・何のためにつけるのか)・香りの種類・贈る相手に適した
おすすめの香水もご紹介します。

【この記事を読んで欲しい方はこんな人】

  1. 香水を贈りたい人がいる、絶対に失敗したくない!という方
  2. 香水の種類(パルファン、オリエンタル系など)についてあまり知らない方
  3. 相手に合った香水を効率よく選びたい・買いたい方
  4. TPOに即した香水の選び方を知りたい方

目次

そもそも香水とは何か

香水=香りがつくもの。
香水をあまり知らない人でも、このようになら答えられるでしょう。

しかし、香水がもし単に香りがつくだけのものなら
柔軟剤等でも十分代わりがきくとは思いませんか?
そもそも香水と柔軟剤はどう違うのでしょうか。

香水ならではの最大の特徴は、肌に直接塗布できるということです。
では、肌につけられるからこそのメリットは何でしょうか?

それは、同じ香水でもつける人によって香りが変化する ということです。
香水は時間の経過やつける人の体温・体臭などによって、その人独自の香りの変化を
楽しむことができます。

またそれだけではなく、香水はその日の気分やTPOに合わせて香りを自由に
変えられる
というメリットもあります。
その日その時の自分らしさを表現するのに香水は最適であるといえるでしょう。

意外と知らない香水の種類

先ほど、香水の数や種類は非常に多いとお伝えしましたが、
皆さんは香水がどのように分類されているのかはご存じでしょうか?

実は香水は香りそのものの種類ではなく、
香料の濃度と香りの持続時間によって分類や種類が決められています。

香水の本場であるヨーロッパでは、香水は
パルファム」「オードパルファン」「オードトワレ」「オーデコロン」の
4種類に分類されます。

濃度や持続時間によって様々な楽しみ方ができることを知っておくとよいでしょう。

以下から、それぞれの種類について具体的に解説していきます。

パルファム

「パルファム」は4種類の中でも最も濃度が濃いものになります。
香料の濃度が15-30%で、持続時間は5-7時間ほど。
濃度が濃いため、少量で十分な香りを発揮します。

オードパルファン

パルファムよりも少し香りが薄いのが「オードパルファン」です。
香料の濃度は10-15%、持続時間は5-7時間ほどとなっています。
パルファムよりも安価で種類も豊富なため、人気の高い種類です。

オードトワレ

パルファムやオードパルファンよりもライトな感覚でつけることができるのが
「オードトワレ」です。
香料の濃度は5-10%、持続時間は3-4時間ほどです。

オーデコロン

「オーデコロン」は4種類の中で最も濃度が薄く、持続時間の短い種類です。
ちなみに香料の濃度は2-5%、持続時間は1-2時間ほどとなっています。
そのため、外出時だけでなく就寝前やちょっとした気分転換にも使うことができます。

自分や贈る相手のピッタリの香水の選び方

香水は、つけることでその人の印象を形作る重要な役割を果たします。

そのため、香水を選ぶ際には
「いつ」「どこで」「なんのために」つけるのかという目的を明確にしたうえで、
香りの種類香水の種類(パルファム、オードパルファンなど)・つけ方などを
考えることが大切になります。

ちなみに香りの種類については、花の香りの「フローラル」、新緑のような
みずみずしい香りの「グリーン」など数多くの香りが存在します。

自分用であれば自分が表現したいイメージに、
プレゼントとして選ぶのであれば贈る相手のイメージに合う香りを選びましょう。

Point -ポイント-

「香りの種類」と「香水の種類」は意味が異なるため注意が必要です。
「香りの種類」⇒花の香り、フルーツの香りなど実際の香りの中身
「香水の種類」⇒香料の濃度や香りの持続時間による分類
       (パルファン、オードパルファン、オードトワレ、オーデコロン)

またイメージに合わせて、香水をつける際のTPOや目的も意識することが大切です。

日常使いで、フォーマルな場で、デートや食事の時に、リラックスしたいときに…等、
それぞれのニーズに適した香りが存在するため、
香水を選ぶ際にはそれぞれの香りの特徴を知ったうえで自分のニーズと
すり合わせていくとよいでしょう。

こちらの記事で、香りの種類と選ぶ際の注意点について詳しく解説しています
【初心者必見】自分にぴったりな女性の香水の選び方を紹介!!

また、リラックスしたいときに使いたい香水をお探しの方は、以下の記事をぜひご覧ください!
リラックスできる香水8選!おうち時間におすすめ!

香水の買い方!実店舗からオンラインまで!

自分や相手に合った香水が見つかったら、あとは購入するのみです!
ここからは、いよいよ香水の「買い方」について解説します。

Point -ポイント-

「選び方」:香りの種類、香水の種類などから購入する商品を決める方法
買い方」:どこで買うのか(場所・手段)、どのくらい買うのか(容量)等を決める方法

選んだ香水を実際に買う際には、以下のポイントをおさえておく必要があります。

  1. 時間の経過による香りの変化を知る
  2. 一度に試す香水は1-2種類程度にする(嗅覚が麻痺しないように!)
  3. 初心者さんは出来るだけ小容量のものを購入する
    (劣化を防ぐ&様々な種類を試せることから)

また、実は香水は様々な場所で買い求めることが可能です。
デパートや百貨店の他にも、ドン・キホーテや大手ドラッグストア、通販サイト等
様々な購入手段があります。

それぞれの手段で香水を買うメリットを理解したうえで、自分に合った買い方を
選ぶとよいでしょう。

上記の3つのポイントと、それぞれの購入手段の具体的な解説やメリットについては
こちらの記事で解説しています。
【初心者必見!】香水の買い方を解説。初心者におすすめの香りも伝授!

おすすめの香水サブスクサービス!自分好みに香水をカスタマイズ!

これまでの記事で香水の選び方・買い方について解説してきましたが、
実はもう1つ違った香水の楽しみ方があることをご存知でしょうか?

それが「香水のサブスクリプションサービス(サブスク)」です!

Point -ポイント-

香水サブスクとは…
月額2,000円程度で、自分の好きな香水が自宅に届くサービスのこと。
容量は1ヶ月で使い切れるものが多く、気軽に高級ブランドの香水を楽しみたい方や、香水を使い切るのが苦手な方におすすめのサービスです!

では、香水のサブスクを利用するメリットは何でしょうか?

トレンドのハイブランド香水を手頃な価格で取り入れることができる

香水には定番の品もありますが、実は時代によってトレンドが変化しています。
特に人気のハイブランドの香水は高額なため、手が届かない経験をしたことがある方もいるかもしれません。
しかし、香水のサブスクを利用すれば比較的安価でトレンドを手に入れることができます。

欲しい高額な香水を使いきれる分だけ頼める

香水のサブスクでは、たとえ高額な香水でも、欲しいと思えば毎月使いきれる分だけ頼むことが可能です。
「香りが合わないからもう使わないけど、ボトルで買ったから沢山余ってもったいない…」ということも
防ぐことができます。

使用期限以内に使うことができる

香水は未開封だと3年、開封済だと1年以内に使い切らないと、香りや品質が劣化してしまうことがあります。
容量の少ないサブスクであれば、この使用期限内に使い切ることができます。

手軽に持ち運びできる

香水のサブスクでは香水がミニボトルで届くので、出かける際にバッグや化粧ポーチ等に忍ばせて
簡単に持ち運びができます。
香水をつけて出かけても時間が経つと香りが変わってきたり、薄くなってくることもあるため、
気軽に付け直しができるのはとても便利ですね!

香水の交換が簡単

複数の香水を楽しみたいとき、あるいは使用が終わった香水をケースから入れ替えたいときには、
簡単にアトマイザーから中身を取り替えることができます。(※各社のサービスによる)

いかかでしょうか?
香水のサブスクには様々な料金体系やサービスがあります。
中にはプロが香りを選んでくれたり、相談に乗ったりしてくれるサービスもあるため、
初心者の方にもおすすめです!

以下の記事で、香水のサブスクのより詳しい解説や香水のサブスクを数社紹介しています。
【2022年最新版】早見表あり!おすすめの香水サブスク6社徹底比較

【年代・シーン別】おすすめ香水を一挙ご紹介!

20代男性におすすめの香水

次に紹介するのは、遊びに仕事にと忙しい20代男性におすすめの香水です!

今回は、仕事用にもプライベート用にもピッタリな使いやすい香りの濃度「オードトワレ」を1つピックアップしました。

Calvin Klein「CK one」

Calvin Klein 

CK one 100ml/8,910円(税込)

グリーン+アロマのナチュラルな爽やかさと、石鹸をイメージさせるムスクがラストに香り、清潔感を感じさせます。

Point -ポイント-

香水ビギナーにおすすめの永遠の定番ロングセラーフレグランス。スタンダートな1本を探している人にピッタリ。
爽やかな香りは日常使いにも休日のリラックスタイムにも使えます。ボディ以外にもお部屋のファブリックなどに香らせるのもおすすめです。男女問わず万人受けする香りなので、学生や新社会人の彼氏へのプレゼントはもちろん、二人でお揃いの香りにして楽しんで。

20代・男性

トップは爽やかでラストはほんのり甘めになります!
あまりきつく香らないのでついつい多めにプッシュしてしまいます(^-^;
ただ、多くても3プッシュくらいにした方が、大人の香らせ方になると思います。
持続性はあまりありませんが、体温が上がると少し復活しますよ!

引用元:Rakuten

この他にも、以下の記事で20代男性におすすめの香水をいくつか紹介しています。
20代男性・メンズにピッタリのおすすめ香水8選!!男らしさと清潔感を演出!!

30代男性におすすめの香水

エルメス「ナイルの庭」

エルメス

ナイルの庭 (30ml/50ml/100ml)8,690円/12,760円/17,930円(いずれも税込)

グリーンマンゴーのみずみずしくほのかな甘さとロータスやシカモアウッドのグリーン系がラグジュアリーで落ち着く香り。フレッシュで爽やかなのに上品な香りが特徴です。

Point -ポイント-

格調高く落ち着いたグリーンベースの香りはビジネスからカジュアルシーンまで幅広く対応できます。
ナイル川の川面に浮かぶ島をイメージして作られた香水は、初夏の太陽や生命力を感じさせる快活なイメージ。
いつも仕事が忙しい彼にもリフレッシュしてもらえるので誕生日やサプライズプレゼントにも最適。

30代・男性

エルメスのナイルの庭は定番化してほしい名作。香水を出しているラグジュアリーブランドの中でもやはりエルメスの格調高さは頭一つ出ているところ。トップの甘さはさほどミドル以降では気にならず嫌みにならない香り。香りの持続性もあるし、本人のキャラクターに馴染みやすい香りに変化していくので、香水ビギナーから生活に欠かせなくなっている人まで、香水と生きる男性にお勧めしまくりたい逸品…だけど…2005年限定品なので…あまり教えたくない…逸品。

引用元:Rakuten

30代男性におすすめの香水をもっと知りたい!という方は、
30代の男性におすすめしたい、ビジネスシーンでもプライベートシーンでも使える香水8選!」をぜひ参考にしてみてくださいね。

30代女性におすすめの香水!大人らしさを演出

続いては、30代女性におすすめの香水をご紹介します。
プライベートで心身ともにリラックスできる時間を演出したい方におすすめの香水をピックアップしました。

AUX PARADIS 「Eau de Parfum #3 Fleur」

AUX PARADIS

Eau de Parfum #3 Fleur 30ml/3,960円(税込)

産地のわかる天然香料など、できる限りナチュラルな素材にこだわったAUX PARADISの香水は
優しく包み込むように香ります。
抽出してそのまま使ったかのようにフレッシュなシトラスと、ネロリやラベンサラの繊細さが絶妙に混じり合い、
凛とした清楚な香りに癒やされます。

Point -ポイント-

ネロリは爽やかさと華やかな甘さを持ち、忙しい30代女性の心をほぐしてくれるアロマです。
清涼感のあるラベンサラ等が加わることで、甘さのあとにすっきりとした余韻を楽しめます。

30代前半・女性

すごい話題になっているので気になって購入してみました!すごく良い香りで1日中ちゃんと香っていて大人な女性らしくて友人に勧められたけど私も誰かに教えたくなるほどオススメな香りです笑他の方の口コミにもありますが容器もシンプルでコンパクトなので持ち運びには嬉しいですね。

引用元:@cosme

この他に、ビジネスシーンやデート等でおすすめの香水についても以下の記事で紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください!
【TPO別】30代女性におすすめの香水!コスパ良く大人の女性を演出

40代男性におすすめの香水

ISSEY MIYAKE「イッセイ ミヤケ パルファム ロードゥ イッセイ プールオム オードトワレ」

ISSEY MIYAKE

イッセイ ミヤケ パルファム ロードゥ イッセイ プールオム オードトワレ 125m/11,900円(税込) 

大自然から湧き出る水の清浄な力強さがコンセプト。オゾン系でありながらもまるで山の中の小川のせせらぎを感じさせる透明感や爽やかさが特徴です。
トップのユズやマンダリンのさっぱりとした香りからスパイシーなナツメグ、シナモンとサンダルウッドとアンバーが絶妙なハーモニー。
フレッシュなのにウッディな清潔感や清涼感を楽しめるフレグランスです。

Point -ポイント-

ナチュラルな香りが特徴的なので、ディリーからリラックスやリフレッシュタイムにおすすめです。
責任あるポジションや仕事が忙しいパートナーや彼にいたわりの気持ちを込めてサプライズプレゼントや父の日のギフトにもピッタリ。
ユニセックスにも使える香りなので、カップルで香りを共有して楽しめます。

40代・男性

爽やかなユズの香りに,わた菓子のような甘い香りがほのかにブレンドされた感じでとても気に入りました。強く主張しすぎず,使いやすい香水だと思います。たいへん満足です。

引用元:Rakuten

40代男性におすすめの香水はこれだけではありません。他の商品を知りたい方は「40代男性におすすめしたい香水8選!」からどうぞ!

40代女性におすすめの香水

Maison Margiela Fragrances「レイジーサンデー モーニング」

Maison Margiela Fragrances

レイジーサンデー モーニング 30ml/8,800円(税込)

フィレンツェの晴れた朝、洗いたてのリネンに包まれた時間をイメージした香り。
優しく香るスズランやアイリスに、ベースノートのムスクとパチュリがほんのりした甘さと奥深さをプラスします。

Point -ポイント-

男女問わず人気のある香水で、清潔感のあるリネンの香りをまとえます。
クリーンで爽やかな香りだけはでないところが、40代の女性にはぴったり。
ベースの甘い香りがほんのり香り続けるので、柔らかく優しい女性を印象づけたい方におすすめです。
パチュリのどこか懐かしく落ち着ける香りは、リラックスしたい休日や寝る前の時間にも向いています。

属性情報などのテキスト

ファブリックミストか柔軟剤のような柔らかな優しい香りでした。甘いorスパイシーなど強い香りではありません。香水を着けてますって感じでは無くどのシーンにも嫌味の無い感じで着けられるので個人的には好きな香りでした。悪く言えばファブリックミストにありがちな、ありふれている香りと言えばそうですが、良く言えば香水が嫌いな方にも香害にならずにほのかで清潔感のある万人受けする香りです。

引用元:Rakuten

40代女性にこそ似合う香水がもっと知りたい!という方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
40代女性おすすめしたい香水8選!!自分にピッタリな香水を見つける方法とは?

50代男性におすすめの香水

YVES SAINT LAURENT「LA NUIT DE L'HOMME YVES SAINT LAURENT」

YVES SAINT LAURENT

LA NUIT DE L'HOMME YVES SAINT LAURENT 60ml/8,800円(税込)

混沌と平穏、強烈な自信とミステリアス一見相反するイメージが男性持つ艶やかさをイメージさせる香り。トップのカルダモンベルガモットやシダーウッドやラベンダーの知的な香りから、クマリンやベチバーの堪能な香りに変化していく様はまさに現代的なYSLの男のコンセプトをそのまま体感できるフレグランスです。

Point -ポイント-

品のある知的さやラストノートに香る官能的な香りはモダンで知的なのにどこかセクシーな男性を思わせる香り。
万人受けしやすい香りなので男友達や夫へのプレゼントに最適。上品な甘い香りはデートシーンや休日にもおすすめです。
モスグリーンからブラックへのグラデーションとブラックのキャップが美しいボトルキャップは大人の部屋のインテリアにもなじみやすくアクセントになります。

50代男性

あまり高い評価を記入すると売れ切れが増えるので4にしておきます。トップはスパイシ-ですがミドルでは驚くほどの変化が。素晴らしい香りです。ブルードゥシャネルとソバージュも日替わりで使用していますが妻と娘の評価は抜群にコレです。常に3本はストックしています。40代以上の方にオススメです。

引用元:Rakuten

この他にも、ダンディーな魅力溢れる50代男性におすすめの香水はたくさんあります!知りたい方は以下の記事からどうぞ。
50代の男性におすすめの香水8選!大人の上品さを演出するには

50代女性におすすめの香水

CHANEL「レ ゾー ドゥ シャネル パリ ビアリッツ」

CHANEL

レ ゾー ドゥ シャネル パリ ビアリッツ 50ml/12,100円(税込)

マンダリンとスズランが織りなす、爽やかな透明感を感じるフレッシュフローラルの香り。
シャネル特有のパウダリーさが控えめな、シトラスを感じる軽めの香水です。

Point -ポイント-

マンダリンをはじめとしたやや苦味のあるシトラスノートが爽やかで、繊細で優しいスズランの香りが上品に引き立ちます。
すっきり感のある香りが軽めに香り、化粧品売り場の匂いとも言われるパウダリー感は控えめに。
大人の爽やかさとみずみずしいスズランは香り方が優しく、50代で香水デビューする方にも扱いやすいです。
シャネルの香水の中では珍しい香調なので、これまでシャネルに苦手意識があった方も試してみてはいかがでしょうか。

50代後半女性

蒸し暑い季節に私が求める、「爽快感と朗らかさ」のある香りです。それでいてどことなく高級感があるところが気に入りました。はじめは青みの柑橘のようなビターさが香りますが、徐々にマンダリンのフルーティーな甘さに変わります。スズランはさりげなさ過ぎて分かりません…。鼻を近づければ4-5時間は肌にうっすら香りが残っていますが、普通にして香っている時間はごく短いです。

引用元:@cosme

50代ならではの落ち着きや上品さを演出できる香水は、他にもたくさんあります!
興味のある方はぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。
50代女性にオススメの香水8選!エレガントな装いを演出するには

意外と知らない正しい香水のつけ方

ところで、皆さんは正しい香水のつけ方をご存知でしょうか。
「どこにつけてもいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、香水は付ける場所で、印象が大きく変わるのです。

香水をつける方法は主に3つあります。

広く面でつける方法(オーデコロン)

・スプレーを上からプッシュして中をくぐるようにつける
・付けたい部分から10㎝以上離してつける 等

線をつなぐようにつける方法(オーデパルファムやコロン)

・腕全体に吹き付ける
・好きな瓶香水を手に取り、指先や掌で広げる 等

ポイントとして点でつける方法(パルファム)

付けたい部分に1-2滴直接垂らしてつける

Point -ポイント-

基本的に香水発祥の欧米では、
濃度の濃いものから順に「点→線→面」でつけるとよいとされています。

また、香水をつける際に絶対に避けたほうがよい場所もあります。
それは首や顔周り、喉元、デコルテ部分、耳、汗や皮脂が出やすい場所 等です。
いずれの部位も、皮膚トラブルの恐れや、強すぎる香りや悪臭を出してしまう可能性があります。

さらに、ボディ以外でも洋服・真珠・毛皮や革製品にはつけないことをおすすめします。
(シミや劣化の原因になるため)

さらに、香水のつけ方にはタイミングも重要です。
香水の香り成分には、トップノート・ミドルノート・ラストノートという3つの階層が
あります。そのため、時間の経過によって香りが異なるのです。

トップノートは10-20分ほど、ミドルノートは数時間ほど、
ラストノートは数日間から匂いがわからなくなるものまで存在します。

これらのような特徴を理解したうえでTPOに合わせた香水のつけ方に気を遣ってみると、
好きな香りや印象を効果的に演出することができるでしょう。

香水のつけ方についてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!
【初心者必見】自分にぴったりな女性の香水の選び方を紹介!!

香水の正しい保存方法

香水は適切な方法で保存しないと、皮膚トラブルの原因になったり
香り自体が変わってしまったりすることがあります。
せっかく買った香水を無駄にしないように、事前に正しい保存方法を知っておくとよいでしょう。

香水は冷暗所で保管することが望ましいとされています。
なぜなら、香水は光(直射日光・蛍光灯等)や高温多湿の環境によって成分が
劣化してしまう恐れがあるからです。
よって、特に夏場は保存環境に十分注意する必要があるといえます。

また、香水はアルコール分が多いことから揮発しやすい性質があります。
常に蓋はしっかり閉めることを忘れないようにしましょう。

さらに、香水には使用期限が設けられています(未開封で3年、開封済なら1年ほど)。
そのため、たとえ正しく保存できていたとしてもなるべく早く使い切るようにしましょう。

保存方法について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!
【初心者必見】自分にぴったりな女性の香水の選び方を紹介!!

まとめ

ここまで、香水の基礎知識、選び方や買い方、買った後の利用・保存方法について解説してきました。

香水は香りでその人の印象を演出する最高のアイテムです。
自分や贈る相手にとっての「運命の香り」をぜひ見つけてみてください。

-香水